日本人なら必ず誤訳する?
ネタも夏枯れです。
本当に困ったら(困ってるけど)在庫処分、懸案だったOriginsヒューマンノーブルの書き直し版でお茶を濁します。
**********
「日本人なら必ず誤訳する英文」
まずいきなりご注意。題名だけで買わないように。
書名は著者がつけるのではないだろうから、こういう脅迫まがいの題名をつけた責任は出版社にあると推定する。
「必ず」とか失礼しちゃうわね。"Never say never."でしょ。
中身は著者が教えてきた塾や翻訳学校で生徒が良く間違える英文の実例と解説集。
興味を持たれたら、まず自分に役立つ内容かどうか書店で立ち読みすることをお奨めします。警告はなされた。
面白い本ですが、例としてあげられている文章は、1)DA、MEの英語がちんぷんかんぷんな人にはやっぱりわからずまったく役に立たない、2)DA、MEを普通にプレイできる人には物足りないかもしれない、というストライクゾーン狭い感じの本です。
しかも、「英文を具体的な日本語で書き起こす」ことに特化しているので、英文科でも受けるつもりの受験生か、翻訳で飯でも食おうとしている人でもなければ、やはりニーズとしても狭い。
(自分もそうだったので)受験勉強中の人は(わらにでも悪魔にでもすがりたくなるだろうから)しょうがないとして、こういうもので「楽して英語を勉強しよう」という発想には虫唾が走るし、そんな人はここの限られた読者の方々にはいないと思います。真実は「楽して」ではなくて「楽しんで」ですから。
過去評判になったことのある「TIME英語でなんちゃら」(表題失念、検索中、見つからないので廃れたかな、「TMIEで読む世界」だっけ?)などを買ってしまって、ああ、みんな騙されるなあ(注)と憤慨した記憶もあるが、それに比べれば格段に面白い。
(注)「TIMEで読む世界」などの上から見下ろす類の本は、TIMEを読めるのにTIMEを知らないか、食わず嫌いで読んでいない人にしか直接的意味がなく、かつそういう人が読めば結局読めるのであまり意味がないという、メタ的にものすごい矛盾を孕んだ本。もっともTIMEの英語が果たして適切なのかとか、そういうスノッブな批判は他の人たちにまかせる。あたしゃそんなことはわからん。
実は面白かったのは本題の英文例より、著者の言葉。原文どおりの引用でもなく、ルール#1とかは私が勝手につけている。
ルール#1 楽しくやる。
・やっぱ、映画とか音楽とかファッションとか好きなもので覚えるべき。
(洋物ゲームだっていいじゃないか!w)
ルール#2 楽はできない。
・でもドンくさい文法などもゴリゴリやってとにかく覚える。
(世の中に「楽して」はやっぱないってことですね)
補足
・英語の読解力だけでなく日本語の表現(著者は「運用力」という私には馴染みのない表現で言っているが)も両方大事。
当たり前すぎて拍子抜け?
じゃあ、これ以外何を言えと?
ひとつだけ批判めいたことも。著者自身、頭が割れるくらい受験勉強をした人らしく、受験勉強を真剣にやった経験があると、(英文を訳す上で必要な情報を)どこまで深く調べなければならないか身についてるが、そうでない人は適当なところで調べるのをやめてしまうので差がつく、というくだり。
英語に限らんべよ、それ。
まあ、でもオタクには得意分野だね。問題は「好きなことで楽しく」やれるかどうか。
不思議なことに「役に立たないこと」こそ頑張れるんです。
ユニセフとかユニなんとかとか、予測の当たらないエコノミストのしょーもない英文ばっか読んでるよか、洋ゲームで(気に食わない人は、映画、音楽、ファッション、お好みな分野で置換)覚えたほうが何倍も得しますよ。ああ、ユニなんとかのほうが三度の飯より好きなら何も申し上げませんが・・・。
たとえセイン・カミュがオドロかかなくても、それが真実。
« Civ Vはやめようと思っていたのだが。 | トップページ | ジェフリー・アーチャー冷や汗。 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 消されないように。(2012.05.23)
- 消されないように。(2011.10.09)
- 【DA:O】ゼヴラン・ラヴ、再び。(2011.03.20)
- 【DA:O】ゼヴラン・ラヴ、再び。(2)(2011.03.20)
- 【ME2】タリ(その4)(2010.02.19)
「ムービー」カテゴリの記事
- 【転居のおしらせ】2010年版は終了いたしました。(2011.01.13)
- カーシュナー追悼。(2010.12.01)
- ジェフリー・アーチャー冷や汗。(2010.08.23)
- 日本人なら必ず誤訳する?(2010.08.23)
- John Carpenter's Ghosts of Mars(2010.08.22)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1250934/36313964
この記事へのトラックバック一覧です: 日本人なら必ず誤訳する?:
コメント