【ME2】ホライズン(その5)
最初からアシュレイがいると聞いていたので、ここはジェイコブを連れて行くのが正解でしたね。ふたりともME1の冒頭の戦場であったエデン・プライムで戦ったアライアンス兵の生き残りだったので。
でも、ちょっちやり直すにはきつい。最低でもあのカニさんとの戦いをやりなおすのは、今すぐには士気があがらないw。
帰還したら、すぐにイルーシヴ・マンに疑問をぶつけないといけませんな。
これは明らかにサーベラスがコレクターズに仕組んだ罠でしょう。
「よくやった、シェパード。これでコレクターズも次の攻勢には二の足を踏むだろう。
ホライズンの半分しか救えなかったとか気にするな。全部拉致されるより全然ましだ。なにしろ、初の反撃成功だからな」
「だがコレクターズも慎重になってくる。これからは、他の方法で誘い込まないとな」
他の方法?それ口滑らしてるってこと? イルーシヴ・マンが口滑らす?
やめてくれよーーーw。少年ジャンプじゃねえんだからよw。
サーベラスのボスは完全無欠じゃなきゃやだーw。
そこまで安っぽいライター雇ってないでしょ。先に述べたように、アッシュ(アシュレイ)とシェパードの出会いは、ミランダが報告済みでしょうから、イルーシヴ・マンはもうアッシュを餌にコレクターズを釣ったということは暗黙裡に認めているし、シェパードが気がついていることもわかっているのでしょう。
少し反撃しよう。「アッシュは、アライアンスが私とサーベラスの関係を知っていると話していた。なぜわざと漏らした?」
タメの演技w。
「ああ、そのとおり、私が漏らしたよ」
「俺の元カノ、もとい元クルーや、植民地全部を危険にさらして、コレクターズを釣った?」
「リスクにも計算可能なものがあってな。最初からコレクターズは、君や、君の関係者をつけねらってると推理していたのだ。そしてそれもハッキリした。リーパーズとコレクターズが力を蓄えるのを座視するつもりは毛頭ないと最初に言ったはずだ」
「もし、こちらが釣らなければ、どこの植民地が狙われたかもわからず、結局、そこで全員拉致されただろう」
「誰も二度と拉致されないようにするのが本当だろう」
「私は全ての持ちうる全ての資源を、奴らの阻止、オメガ4のリレーから奴らの本拠地に侵攻して叩くために注ぎ込んでいるのだ。
君にも同じことを求める。君のチームはまだ強化せねばならん。君自身も、過去のしがらみは全部捨ててもらわなければならん。できるのか?」
私の答は「知るかボケ」(パラゴン)でした。ここで少し怒っておこうぜ。
「任務に影響しなければよいがな。シェパード、ひとたびオメガ4から飛び込んだら生きて戻れる保証もないのだ。全員生還するためには、この任務に没頭してもらわねばならん」
「それはこっちが考えること。そっちはオメガ4の突破方法だけ考えてくれ」
やっぱエヴァっぽくなってきたなあ。違いは「嫌なら帰れ」といわれないことかなw。どっちも降りることのできない突っ張りあい。
イルーシヴ・マンは、さらに三名分のドシエをよこした。中にはあのタリの名前もある!
気をつけろ、シェパード。ザ・コレクターズ・ウィル・ビー・ウォッチング・ユー」
オーウェル「1984」の"Big Brother is watching you.”のもじりでしょうか。
ジェイコブからは、各メンバーが抱えているパーソナルクエストについて、重要だぞみたいな話をされる。過去は全部払拭しなければならない、そういうことでしょうか。
« 【ME2】ホライズン(その4) | トップページ | 【ME2】ジャスティカー(その1) »
「Mass Effect 2」カテゴリの記事
- 【ME2】タリ(その4)(2010.02.19)
- 【転居のおしらせ】2010年版は終了いたしました。(2011.01.13)
- 【DA2】アライメント(お遊び)(2010.12.23)
- BioWare新作、4つ目の謎かけ。(New Vegasクエストタイトルの秘密含む)。(2010.11.27)
- ベスト・ダイアログ。(2010.12.15)
「ゲーム」カテゴリの記事
- 消されないように。(2012.05.23)
- 消されないように。(2011.10.09)
- 【DA:O】ゼヴラン・ラヴ、再び。(2011.03.20)
- 【DA:O】ゼヴラン・ラヴ、再び。(2)(2011.03.20)
- 【ME2】タリ(その4)(2010.02.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1250934/33375518
この記事へのトラックバック一覧です: 【ME2】ホライズン(その5):
コメント