ロザリング、ヒーローズキャンプ
ロザリングは、チャントリーの寺院内部が唯一きちんと見学できるところ。
この後レッドクリフにも寺院はありますが、街自体が戦の準備で騒然としており、活動休止状態で見学どころではない。
ロザリングのリヴィアド・マザー(Revered Mother)。尊母とでもいうのかしら。日本語で「ご尊母様」だと意味違うしな。
責任者はチャントリーのリヴィアド・マザー。チャントリーの影響の及ぶ街にはリヴィアド・マザーがいるのだが、大抵職名で呼ばれ、実名で呼ばれることはすくなかったと思う。メイカー神のため滅私奉公しているという意味であろうか。逆にチャントリーのテンプラーは、サー(Ser)何某と必ず実名で呼ばれる。
なお、異教のドワーフ王国にチャントリーの寺院を作るというエピソードで、誘致活動に尽力していたドワーフは家父長制文化のドワらしく男性だったので、Fatherだろうか。彼の場合は実名で呼ばれていましたが。
リヴィアド・マザーから祝福を受けるパーティ。モリガンさまだけは、Chantryを馬鹿にしてつったったまま、とか細かい芸があるかと思ったら、普通にひざまづいています。
表立ったご利益はない。この世界の祝福(Bless)は、魔法ではないからだろう。
(追加)おお、これこれ、上のシーンのちょっと手前がこのシーンです。やっと発掘できた。これを見たから上に書いたようなことを思ったのでした。レリアナ、アリスターの順序で信心深いのがわかる。主人公はともかく、モリガンさまの態度が好きw。
(すでにスクショは3000枚とかになっている。もはや管理不能か)
ロザリングのクエストは後からできなくなるものが多いので、見つけたら全部片付ける。いよいよ条約書を携えて、多国籍軍ならぬ他民族同盟軍収集のため、4つの目的地へ旅立とう。
ようやく電車道ストーリーから解放されるっ!
いきなりカットシーン。ダークスポーンの大群を謁見するアーチデーモン(ドラゴン形態)。
夢オチだったみたい。ヒーローズキャンプではじめて夜を過ごすとこの夢を見る。ウォーデン入り一期上のアリスターだけは、主人公がなんでうなされているのか知っているので、「わかる、わかるよ」と先輩面。
ヒーローズ・キャンプ(Camp)は、どこか決まった場所にあるのではなく、冒険の道中で見つけた適当な野営地で一行が一晩くつろぐ、という設定。
言い忘れたがロザリングを旅立つときに助けたドワ親子の商人キャラバンが、この後ずっとおかかえ商人としてくっついてくるので重宝。
装備・アイテムの売買、パーティーメンバーの変更、大怪我(Injury)をして半永久ダメージを受けたメンバーの自然回復などの目的で立ち寄ることが多いが、一番の目的はやっぱ会話とロマンス。ロマンスはここでないと進行しないものもあるので、そっち方面追いかけている場合は、冒険もせずにずっとキャンプはることになる。
またロマンスと関連して、NPCに贈り物(Gift)をプレゼントする際にも、ここだとNPC全員に渡せるから便利。贈り物などについてはまた別に詳しく書くつもり。
**********
お遣いクエスト
各オリジンストーリーでも、オステガー砦でも、準備体操的な簡単なクエストはありましたが、どれも極単純なものばかりでした。
ロザリングには、チャントリーが管理する「冒険者募集!」の掲示板まであるので、いよいよそれなりのクエストができるぞ、とよろこんだのですが、やはりたいしたことはありませんでした。移動範囲がロザリング周辺に限られているので、結局お遣いクエストの域を出ない。報酬もなんだかすずめの涙的なもの。
傭兵ギルドみたいな組織でも「冒険者募集」の告知を出しているのですが、こちらは基本的に人探しやお手紙の配達が中心。ロザリングだけでは完結しませんが、後々くまなく歩けば全部簡単に見つかってしまいます。
もう少し先に進むと、魔術師ギルドのアルバイト編のようなものもありますが、この三つとも、中身にさほど特色はなくて、地図をくまなく歩いてれば解決出来てしまうものがほとんど。
さらに力が抜けるのは、プレイヤーの便宜を図ったのか、ほとんどの主要な街には、これら組織の出先機関があって、どこでクエストを受けてもいいし、どこで報酬を請求してもいいという、レンタサイクルとかレンタルDVDのチェーン店方式か?
これらは(あまり出来のよくない)MMOのソロクエストそのもののようなレベルの安直なもの。もし今後の拡張でこういうクエストを一杯増やせば、プレイヤー喜ぶと思ってるなら、是非やめていただきたい。
メインストーリーだけでは薄っぺらい、物足りないと感じて追加したのか?
開発5年もかけて、いったい何してたのだろうか? この程度なら最初からつけないほうが良かった。
どうも、後からEAが口出したのでは感、その匂いがぷんぷんするんだが。
ちょうど今、別の主人公キャラたちで二巡目、三巡回、四巡回とやっていますが、これらのクエストはもうただの作業になってますね。歩いていれば解決しますから、ひとつも頭使わなくていいので楽ですが、報酬もらってもいったいどのクエストがクリアできたのか言ってくれないので、ジャーナルを気をつけてみていないと、ぜんぜんわからない。
「Dragon Age: Origins」カテゴリの記事
- 【DA:O】ゼヴラン・ラヴ、再び。(2011.03.20)
- 【DA:O】ゼヴラン・ラヴ、再び。(2)(2011.03.20)
- DA:O ウィッチ・ハント(6)(2010.09.13)
- 【DA:O】最後のエンディング(2) コロネーション(2011.01.14)
- DAOA フォーラムねたなど(2010.04.01)
「ゲーム」カテゴリの記事
- 消されないように。(2012.05.23)
- 消されないように。(2011.10.09)
- 【DA:O】ゼヴラン・ラヴ、再び。(2011.03.20)
- 【DA:O】ゼヴラン・ラヴ、再び。(2)(2011.03.20)
- 【ME2】タリ(その4)(2010.02.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1250934/32334871
この記事へのトラックバック一覧です: ロザリング、ヒーローズキャンプ:
コメント